~釣りが趣味である事~

 

記:2002年3月10日 written by leon

ゴルフの世界にこんな言葉がある。 


「90を切る奴は友達を無くす」
「80を切る奴は家庭を無くす」
「しかし、70を切る奴はそれらのすべてを取り戻す」

と言う話なのだが、凄みのあるこの話を本で読んだついでに自身の境遇に置き換えてみた。 


男の「趣味」と言う物はまさに際限がなく、ともすると自身を破壊せしめるほど没頭してしまう事がある。

特に「博打・賭博」という趣味に魅了された男たちはその「魔力」に身を焦がし、破滅と高揚を繰り返しつつ溺れていく事になるのだ。

私自身も若き日の一時期「マージャン」に身を費やした時期があり、ハンパに才があったが為に本格的に溺れてしまった。

楽しかった仲間内でワイワイやる家庭マージャンから、職場マージャンへと移行し、己の技量で他人をねじ伏せる事が楽しく、勝ち続けているうちに気が付けば友人が居なくなっていた…。 


一般的なマージャンに物足らなくなっていた私は、結果的にフリー雀荘や果ては本格的な鉄火場の「マージャン賭博」にまで首を突っ込む事になり、今思えば人生でも最も勉学にいそしまねばならない時期を無為に過ごしていた。

そんな頃に出会ったのが我が師「木原名人」だった。

マージャンに溺れていたとは言え、幼い頃から慣れ親しんでいた「釣り」から全く離れていたわけではなく、その頃勤めていた「つぶれかけていた出版社」の安月給を補うべく必死の形相でマージャンを打ち、毎月大体給料の2倍ほどの勝ち金を手にしていたが、その勝負のストレスの発散をするために時折に釣りには出かけていた・・・。

そんな折に、私の社内でのちょっとした発言が元になり、「釣りに関する本」の出版が社内で持ち上がり、私が編集主幹をすることとなって師と出会うきっかけとなった。 


釣具店の店長の紹介で出会った木原名人は、まだ27歳だった私のその後の人生まで変えてしまった。

「たかが釣り」なのだが、師は常に釣りと人生を掛け合わせて私にいろいろな事を教えてくれた。

ソレは師自身が人生の中で経験したさまざまな悲しみや喜びがベースになっているのだが、私は潜在的に「飢えて」いたのだろうか、一つ一つが染み入るように心の深い部分に浸潤してきてまさに感服してしまった。 


師は50名の人数限定で構成される釣りクラブの会長を務めていたが、そのクラブの「信条」はまさに師の「心情」が反映されている物で、今も私の心を離れがたい戒めとなっている 


………………………………………………………………………………

広島竿釣クラブ)「主張」 
釣り人が魚を釣って楽しむのに変な理屈はいらない
合法的に自然を楽しみながら魚釣りをして愉しければそれだけで良い
そうして独りで愉しめたら釣仲間にも愉しみをちょっぴり分けてやろう 

もしも独りで愉しめなかったら仲間の胸をたたいてみよう
そうしたら愉しい世界が開かれるかもしれない
もしも仕事を怠り、家庭を壊し社会の秩序を乱したら、趣味が道楽や鬼と名前を変えて苦痛を与えに追っかけてくる 

魚釣りの極致は遠いかも知れないが決して行けない処ではないはずだ
魚釣りが好きなら地道に肩を張らないで一歩一歩と歩いてみよう
いかに困難な茨の道であろうとも必ず道は開かれるものと信じている 


「趣向」 
広島竿釣クラブは 自然を愛し 法を守り 漁に走らず 派手な行動をつつしみ
地道に和を保ち 無理をせず 誇りを持って趣味としての魚釣りの極致を求め続けていくものです 


………………………………………………………………………………

こう言った一見平凡な内容であるが、師の釣り人生において過去にあったさまざまな釣り場面での人間関係や職業漁師や行政とのトラブルや、自身の驕りや失敗や仲間との対立が根っこにあることを師から聞かされている私には、一つ一つの小節が恐ろしく実感を伴って見えてしまう…。 

ゴルフや博打や釣りを一緒くたに混同してしまって、いささかの無謀や的外れも否めないが「男の趣味」「男の生き様」として「よくある落とし穴」の共通項がありはしまいか?

無論ソレを趣味で終わらせるか職業にするかでは大きな差異はあるのだが。 


物事に溺れやすい体質の私としては、師の経験から来る教訓がなかったら今ほど趣味として「心の底から釣りと親しみ、釣りを愛する」事などできなかったような気がするし、「釣り友達の大切さ」などを実感する事も出来なかっただろう。 

いずれにせよ釣りが私の生涯を通じて最高の趣味となった背景に師の存在があることは間違いのない事実であり、改めて心からの感謝と敬意を表したい。

Written by leon